冬の  一番美味しいお野菜


寒くなりますと、葉もののお野菜が美味しくなってきますね。
ビタミンも豊富なお野菜は、体の抵抗力も付けてくれます。
お野菜を沢山食べましょうね。
レンコンのはさみ揚げ
えびのすり身や色々なお野菜を詰め込んで
はさみ揚げにしました。
プリン
豆乳で作ります。
イチゴをのせて彩りも舌触りも最高です。
七草粥
お腹の調子を整えてくれるお粥
新鮮な七草、(緑黄色野菜でもいいですよ)をたっぷりと入れました。
体の芯から温まります。
お節
我が家では毎年手つくりお節です。
画像を大きくしました。
肉団子のもち米蒸し
お肉のミンチに色々な野菜を加え団子状にして、もち米をまぶし蒸します。
蒸し上がりの熱々をお召し上がりください。
ジャガイモと魚ミンチの団子汁
ジャガイモは摩り下ろし、ミンチ、小葱と混ぜて団子状にして、澄まし汁に仕立てました。
海老とハナッコリーの酢味噌和え
車えびが手に入りました。
山口生まれのハナッコリー(ブロッコリーと
中国菜から生まれたもの)を酢味噌で和えました。すりゴマを加えます。
鯖の味噌煮
秋鯖の美味しい季節
大根おろしでみぞれ煮を作りました。
花麩と色に春菊を添えました。
春菊の白和え
香りよい春菊を白和えに
さくらもち
3月3日 おひなさま
さくらもちを作りました。
壬生菜と貝柱の炒め煮
冬の壬生菜は、柔らかく香りがとっても良いです。
貝柱と炒め煮にしてみました。
紫芋入りきんとん
紫芋を入れたきんとんです
栗の甘露煮を中に、きんとんで包みました。
エッグサラダ(康代ボン)
クリスマスイブ、サンタさんとトナカイを飾ったサラダ
豚角煮沙織ちゃん作)
これは味噌味風に沙織ちゃんが作りました。
都忘れさんのと腕比べをしました。
豚角煮
コトコトコトコトと豚肉を煮込んで
あっさり味に仕上げた角煮です。
イタリー茄子
フライに揚げた茄子の上に、ミーとソースをかけ
とろけるチーズをおき、ベーコン、ゆで卵、パセリをのせて、オーブンで焼きます。
若い方向きの一品です。
独活と若芽の和え物
うす切りした独活は水にさらしあくを取り
新若芽をさっと茹でて、酢みそ味で合えます。
あっさりと春を呼ぶ皿です。
椿もち
椿の花も咲き始めました。
色の冴えた葉を取り、椿もちを作ってみました。
あんこは、こしあんです。
アサリ入りコーンクリームスープ
アサリ貝を入れたクリームスープです。
コーン、しめじ茸、玉ねぎ、人参、パセリを入れます。
熱々が美味しいです。
とりの香草焼き
とりもも肉を、色々な香草を乗せてオーブンで焼きます。お肉嫌いな方でも、香草の香りで頂けます。
祝い寿司
風邪気味で食欲の無い日はこれ!
酢は食欲を増します。
チラシのお寿司は如何でしょうか?
人参、椎茸、蓮根、夕顔、お魚など、あり合わせの材料で手早く出来ます。
むかごご飯
むかごは長芋の実ですが、もち米を少し加えたご飯に炊き込みました。サクサクとした舌触りとほのかな香りがします。

栗ご飯
今年は栗が豊作の様です。
もち米を少し加えたお米に、栗を混ぜて炊き込みました。
栗の甘さと

香りが調和して、とても美味しいです。
上に黒ゴマ塩を振ります。
いとこ煮
山口の郷土料理です。お祝いの膳には、しばしば登場します。
小豆、こんにゃく、ゴボウ、人参、蒲鉾、白玉団子を入れます。

蒸どりの茸あんかけ
蒸した鶏肉の上に、茸を入れたあんを作りかけます。
茸が美味しい時期になりました。
シメジ、マイタケ、エノキ茸など加えます。
あっさり味ですので、お年寄りにも喜ばれます。
おかかキャベツ
茹でたキャベツとおかかを和え、
柚を絞り込みます。柚のほのかな香りが
最高です。


インゲン豆の肉巻き
インゲン豆を茹で、豚肉で巻いてフライパンで焼き
醤油、砂糖、味りんで味付けします。

おからの煮物
植物性蛋白質を多く含んだおからは、心がけて多く摂りましょう。
おからのかやくとして、海老、鶏ひき肉、人参、こんにゃく、ねぎなどを
加えます。お好みで酢やゴマ油を少々加えても美味しいです。



小芋のシチュウ
主材料は小芋です。材料は肉、小芋、玉ねぎ、人参、シメジです。
小芋の優しい舌触りが格別です。
寒い夜のおすすめの一品です。



ゴボウサラダ
ササガキにしたゴボウを酢を入れた湯でさっと茹で
シ-チキン、人参、胡瓜、ゆで卵など加えマヨネーズで合えます。
しゃきしゃきとした歯ざわりはとても良いです。

ハナッコリーの海老あんかけ
ハナッコリーが市場に出回るようになりました。
ハナッコリーはブロッコリーと中国野菜の子供です。
山口生まれの野菜です。
ビタミンAが豊富です。味に嫌味がなく、どなたにも喜ばれます。
長いもSARADA
長芋は小さく四角に切り、少し茹でハムや胡瓜、トマトなどと
マヨネーズで和えます。
長芋の歯ざわりがとても良いです。
意外な取り合わせです。

まだまだ一品は続きます。次へどうぞ